2008年04月29日

今日は、辰口でKさんのアドバンスコース1日目、KOさん・Iさん・Tさん・Hさんの同行ダイブで中性浮力の練習で楽しみました。

Kさんの中性浮力、クラゲの様にバッチリでしたよ。

駐車場裏を中心に潜りましたが、一面ミズクラゲと言ってもよいくらい沢山いました。
image235.jpg

こいつが、ミズクラゲ。毒はありませんので安心!!

太陽の光がクラゲにあたり光って綺麗、また時々キビナの群れがわさっと通過、何と神秘的なのだと講習中にも関わらず感動しまくり!!

この季節の風物詩ですよ。

今日の辰口 灯台右浅場 透明度0m? 駐車場裏5m 水温16度強 
posted by 海の案内人 at 18:51 | Comment(0) | 水中世界

2008年04月28日

今回のツアーは、25日〜27日2泊3日の日程でKIさん・Iさんご夫婦・KOさんと現地集合のISさんと枕崎を潜ってきました。

1日目は、平崎ポイント。 透明度7m 水温20度
枕崎市内より40分くらいで到着します。
着いたら、おー波が大きいではないですか。 潜れるかな〜と思いつつエントリー。
エントリーは簡単だし、浅場の波の部分をクリアーすれば水中はいつもとかわりません。

このポイントは久し振りでもあるし、前回は透明度2mと何も見えない何処だかわからないダイブだったのでほとんど記憶無し。
手探り状態で水中散歩。

カメラ撮影で水底にへばりついて動かないダイバー・水中をクルクル”アザラシ”の様に回るダイバー・またまた、イカ釣り用の疑似餌を拾って水の中で磨いているダイバーと何とも目的がバラバラのチーム・・・。

image231.jpg
チョウチョウオとゲンロクダイの仲間

image232.jpg
チョウチョウオとハタタテダイ

image233.jpg
シマキンチャクフグ

image234.jpg
お掃除中のシマキンチャクフグとホンソメワケベラ

<今回の教訓>
枕崎の朝は、冷凍カツオの船下ろし作業の”ガラガラ・・・・・・・・・・”の音が目覚まし時計?不快な目覚め・枕崎らしい目覚めをする時がある。
”これも、旅のいい思い出になる”
posted by 海の案内人 at 16:45 | Comment(0) | 水中世界