2008年04月05日

4月5日土曜日、6日日曜日はお店にいます。

海のお話をしましょう、皆さん遊びに来て下さい。

image224.jpg

辰口に漂う、宇宙船。
よく見るとネオン管の様なキラキラ光ってる部分があるよ。


posted by 海の案内人 at 11:36 | Comment(0) | 現場より

2008年04月04日

今日は、Kさんのご協力のお陰で素敵なサンプルフォトができました。

浅場の所に、いつもいるよ。
image222.jpg

クロホシイシモチ

岩場の影にペアーで見かける
image219.jpg

オオスジイシモチ

単独や小さいグループで行動します
image220.jpg

コスジイシモチ

コスジイシモチに似ているが色と尻尾の斑点で区別できるよ
image221.jpg

キンセンイシモチ (わかりにくかった)

4種類ともよく似てますが、注意して見ると違いがわかるよ。

その魚君がどうなるの?

大きい固体の魚からこの様にペアー(カップル)を作ります。
image223.jpg

ここからが、凄いですよ。

オスの下あごがペリカンの様に大きくなってきます。

それから、しばらくしてオスの口の中に卵が見れるよ。
(常に見れるわけでなく、ジックリ観察してやっと見れる感じ、ネバッテ、ネバッテ!!)

注意) 当然ですが潜る度に同じ魚を見れる訳が無いので、各個体で観察できるシーンがかわります。

おまけ Kさんありがとうございました
4月4日現在 辰口の水温15度、寒さは我慢できるよ、後天気が良ければ最高です!!
クラゲの宇宙ショーも見れる様になってきました。
一緒に春の海を楽しみましょう。

posted by 海の案内人 at 18:28 | Comment(0) | 水中世界